カートに商品がありません。 |
現在の中身:0点
胡蝶蘭の植え替え方法は?植え替え時期は7月〜9月がおすすめ!![]() 胡蝶蘭の失敗しない植え替え方法は? 胡蝶蘭の健康を保つために数年に一度の植え替えは大切です。 この記事では、失敗しない植え替え方法をわかりやすく解説していますので、ぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。 まずは、植え替えの時期からみていきます。 > 目次はこちら < 胡蝶蘭の植え替え方法:植え替えの時期はいつが最適?![]() 胡蝶蘭を弱らせてしまったり、健康を損ねたりしないよう植え替え時期には注意が必要です。 植え替えに最適な時期は4月〜6月です。 これ以外の時期では、花が終わった7月〜9月にも可能です。 注意点は寒い時期を避け暖かい時期に行うことが大切です。基本的には2、3年に一回行ってください。 ただ、病気の兆候である、葉や根が枯れたり変色が起こった場合は、時期や頻度にかかわらず植え替えを行ってくださいね。
POINT
・植え替えに最適な時期は4月〜9月 ・病気になったり病気の兆候が見られたら時期にかかわらず行う ・植え替えは株の体力を奪うので2、3年に一回行う 次に、植え替えに必要な道具をみていきましょう。 胡蝶蘭の植え方法:植え替えに必要なものは?![]() 植え替えに必要な道具は4つありあます。 ・園芸用のはさみ ・鉢 ・植込み材 ・ライター となります。ひとつひとつ見ていきましょう。 はさみはどんなはさみがいいの?はさみは園芸用のものを使います。 園芸用のはさみも色々あるので、店員さんに何に使うかを伝えてどのはさみがよいか、教えてもらってもよいですね。 使用する際は、切ったところから病原菌などが侵入するのを防ぐために、刃をライターなどの火であぶってから使用してください。 あなたの大事な胡蝶蘭のためです。万全を期しましょう。 鉢の選び方は?種類植え替え用の鉢は、植え込み材に水苔を使う場合、通気性のよい「素焼鉢」にしてください。 通気性のよい「素焼鉢」は水分が蒸発しやすいため、水苔を使った胡蝶蘭の栽培に向いています。 見た目が似たような鉢で「駄温鉢」というものもありますが、こちらは通気性が悪く、胡蝶蘭の栽培には向かないので注意が必要です。 植え込み材にバークを使う場合は、水分の蒸発しにくいプラッチックの鉢がおすすめです。 バークは水苔より水はけがよいため、素焼鉢を使うと水切れを起こしてしまいます。 大きさ1株ずつ植え替えるときは小さめの、4号〜5号を選んでください。 大きすぎると植え込み材が水を含みすぎてしまうため、根腐れを起こしやすくなります。 この小ささの鉢ですと、鉢から根がはみ出してしまうこともありますが、問題ありません。 自然界で自生している胡蝶蘭は、木に着生しているため根は埋まっていないことも多いです。 植込み材の選び方は?次に植込み材を選びましょう。自然界の胡蝶蘭は木に着生して育つので、土では育たないんです。 胡蝶蘭の植え込み材として適しているのは「バーク」(木の皮)と「水苔」です。 このどちらかを選んでくださいね。 どちらか迷った場合は、バークより花もちがよい「水苔」がおすすめです!
POINT
・鉢はどの植え込み材を使うかで変える ・大きすぎる鉢は根腐れの原因となる ・植え込み材はバークと水苔。迷ったら水苔を使う それでは、いよいよ植え替え方法についてです。 胡蝶蘭の植え替え方法![]() 植え替え方法についてみていきます。全体の作業を通して健康な根を傷つけてしまわないよう注意してください。 健康な根は、緑色・クリーム色をしていて弾力があります。必要以上に触ったりしないようにしましょう。 1: まず現在の鉢から株を抜きます。根を傷つけないよう株をやさしくゆするようにして引き抜きます。 2: 古い植え込み材を取り除いてください。この時も根を傷つけないよう十分注意してくださいね。 3: 根をよく見て、傷んでいたり腐っている根があったら切って取り除いてください。 はさみの歯をライターなどの火であぶって消毒してから使いましょう。 傷んでいたり、腐っている根の特徴は、スカスカしている、ぶよぶよしている、黒く変色している、変な匂いがする、などです。 4: 根がきれいになったら、植え込み材とともに鉢に入れ込みます。この際、水苔とバークでやり方が違います。 水苔の場合:胡蝶蘭の根に多めに巻き付けて鉢に押し込みます。 バークの場合:初めに鉢の2分目までバークを入れます。その後、株を入れ、根や茎の周りにバークを敷き詰めます。 植え替え作業は以上になります。 次に、植え替え作業の後のアフターケアについてみていきます。 植え替え後のアフターケア植え替えた後の2週間は水をあげる必要はありません。 根の発達を促すためです。霧吹きで歯の表面を潤す程度にしてくださいね。 胡蝶蘭は基本的に肥料を与える必要はありませんが、植え替え後は特に肥料を与えないでください。株を弱らせてしまいます。 植え替え後の胡蝶蘭は弱っている状態です。何か病気などの前兆などの変化はないか、注意してみててあげてください。
POINT
・健康な根を傷つけないように全体の作業を慎重に行う ・傷んでいたり腐っている根をきれいに取り除く ・はさみはライターなどの火で刃をあぶって消毒する ・植え替え後の2週間は水をあげない 愛情が注がれた当店の胡蝶蘭![]() 当店で販売している胡蝶蘭は、障がい者の方々が、誠心誠意、真心を込めて育てており、売り上げは障がい者の方々の給料として反映され所得増加につながります。 詳しくは以下の記事にて、実際に障がい者の方々が胡蝶蘭を育てている様子などをご紹介してますので、ぜひ合わせてお読みください。 ● フィルグリーンの胡蝶蘭は障がいを持った方々が栽培しています では最後に、胡蝶蘭の植え替え方法について振り返ってみましょう。 胡蝶蘭の植え替え方法まとめ![]() ・植え替えに最適な時期は4月〜6月 ・植え替えは株の体力を奪うので2、3年に1回にする ・鉢はバークを使うか、水苔を使うかで変える ・大きすぎる鉢は根腐れの原因となるので注意する ・植え替えの際は、健康な根を痛めないように気をつける ・植え替え後の2週間は水を上げなないようにする。 いかがだったでしょうか。 胡蝶蘭の植え替えについてみてきました。このような手順、注意点を踏まえて植え替えを行えば、はじめてでも失敗せずに植え替えを行えます。 ぜひチャレンジしてみてくださいね! 胡蝶蘭の植え替え方法がわかったところで、次は胡蝶蘭の二度咲きのさせ方について、以下の記事も合わせて読んでおきましょう。
●【胡蝶蘭の育て方】二度咲きは花芽が基本!初心者でもできる! 【このような記事も読まれています】 ■胡蝶蘭の育て方を知りたい ・【胡蝶蘭の基本的な育て方】温度・湿度・置き場所・水やりについて ・胡蝶蘭の植え替え方法は?植え替え時期は7月〜9月がおすすめ! ・【胡蝶蘭の育て方】胡蝶蘭が枯れる時に元気にさせる対処法10選 ・胡蝶蘭の育て方「春・梅雨・夏・秋・冬」季節ごとの注意点は? ■胡蝶蘭のトラブルに対処したい ・初心者でもできる胡蝶蘭の育て方|根腐れを植え替えで治す方法 ・【胡蝶蘭の育て方】初心者必見!胡蝶蘭を害虫から守る方法6選 ■企業のお祝いで胡蝶蘭を贈りたい 関連記事 |